人気ブログランキング | 話題のタグを見る

井上靜に関するblog(網誌)です。下記の著書を購入して支援を頂けたら助かります。下記の他は別人や海賊版なので買わないでください。Googleが誤情報を混ぜているので信じないで下さい。アマゾンのコメント欄に嘘の書評が書いてあるのは過日倒産した出版社の宣伝です。この種の輩に対抗する意味でも何卒よろしくお願いいたします。品切れのさいはご容赦ください。


by ruhiginoue

裁判所は逃げまわり日弁連を裁かない

 日本弁護士連合会が東京弁護士会の不正を追認したことを問題とし、民事訴訟を起こしたが、訴えそれ自体を無視された一審判決となった一審についての説明はこちらを参照

 その控訴審でも、最初から裁判所は無視する態度だった。裁判長は青木普という悪評の高い判事だ。頭がカラッポなのが発言から判ると言われている。

 そして本日その判決となったが、一審とまったく同じであった。日弁連の奇妙な反論は採用せず、日弁連が事実を述べていると認定もしなかった。あたりまえだろう。それは不可能である。
 ところが、それでも違法ではないという判決で、それはなぜかという根拠が完全に欠落している。原因となった東弁の虚偽について、過去すでに証拠が無いと東京高裁が判示していることを証す判決文と、その虚偽は東弁が故意に捏造したことが情報公開によって判明していること証す開示文書とを提出したが、これらを無視して「証拠がない」言ってのけた判決である。

 このような判決は、上記のような悪評の裁判官によくあることだ。このような裁判官は、政治的な意図から裁判を歪めようとするさいに必ず出てくる。

 ただ、国家賠償請求訴訟や行政訴訟など「お上」が被告の場合、偏向した裁判になりがちだが、建前として司法権の独立があるので、訴える側にとって困難ではあるが、上手くやれば市民がお上に勝訴することもある。

 しかし弁護士会は司法行政の亜種なので、司法権の独立といったところで、その独立した内部の仲間であるから、監査する機能がまったく働かない。しかも、裁判官の多くは退官すれば弁護士になり、すると弁護士会に入会義務がある。つまり弁護士会は裁判官の天下り先である。これでは公正な司法判断など不可能だろう。

 実際、これまでこのブログの主催者は、国賠訴訟で勝訴したり、このブログとその主催者をネット上で中傷した者に対しての民事訴訟で、勝訴したり勝訴的和解をしたりで賠償金支払い命令や解決金の支払いを受ける決着となっている。

 それでも弁護士会の文書で中傷された場合は、その弁護士会の誤りが裁判で指摘されても、賠償請求は退けられてしまう。だから弁護士会を相手にした民事訴訟は国賠訴訟より困難であり、それは立証の大変さの問題ではなく、構造的に公正とはなり得ない、という問題である。
 
 しかし賠償請求では敗訴したが、訴訟の中で東弁と日弁連がデタラメをしたということは明らかとなった。これをネタに、次はどうしようかと思案しているところである。
 任侠映画のセリフ「弾はまだ残っる」というやつである。 

人気ブログランキングへ1日1クリック投票をお願いします
by ruhiginoue | 2014-10-24 19:33 | 司法