関西ではどうなるのだろうか
2008年 10月 19日
交通事故死の裁判で最高裁は、「赤信号をことさらに無視」とは「赤信号だと明確に認識していなくても、信号規制に従うつもりがなく、表示を意に介さずに進行すれば該当する」との初判断を示した。
では、関西の信号解釈「青は進め、黄色も進め、赤は注意して進め」というのは、どうなるのだろうか。
Excite エキサイト : 社会ニュース
では、関西の信号解釈「青は進め、黄色も進め、赤は注意して進め」というのは、どうなるのだろうか。
Excite エキサイト : 社会ニュース
■
[PR]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

自動車側が加害者になる場合は、歩行者側にもその慣習の存在があきらかにある以上、運転者が関西人の場合は、それ以外の運転者に比べて明らかに重く処罰せられるだろう。
関西へ行ったとき、地元の人から「止まると思ったら大間違いで突っ込んでくるから気を付けて」と言われました。

橋下知事に弁護士としての意見を聞いてみたらいい。行列ができるよ。解釈をまちがえて謝って資格返上せよとか言われちゃうかもしれないけど。
島田紳助と一緒に調子合わせて変なこと言わないでしょうかね。
by ruhiginoue
| 2008-10-19 06:59
| 司法
|
Trackback
|
Comments(4)